受付


ネコマ製作所は、micro:bitなどを利用して、プログラミング教育に応用できるガジェットや周辺デバイスを作るプロジェクトです。


お品書き

ネコリンピック
The Nekolympic

micro:bitとScratchの組み合わせで、身体を使ったスポーツゲームを作るプロジェクトです。
各地のMakerFaireなどで展示しています。

micro:bit鉄道

micro:bitとScratchでプラレールを自動運転するプロジェクトです。Scratch Dayなどいくつかのイベントで公開しています。

micro:bitオルゴール

micro:bitと光センサーで、回転する円盤に書かれた白黒パターンを検知して、オルゴールのように音を鳴らします。

micro:bit光線銃

micro:bitと赤外線LED、赤外線センサーを使った光線銃で射的ゲームをします。

micro:bit用USBキーボード

micro:bitにUSBキーボードやバーコードスキャナを接続できるアダプターを作ります。別のmicro:bitと文字通信をしたり、バーコード、QRコードの読み取りができるようになります。

micro:bit電波時計

市販のJJY受信モジュールの信号をmicro:bitで解析して、電波時計を作ります。表示部分は別のmicro:bitでサーボを駆動する、機械式アナログ表示です。

micro:bit光るスピーカー

ネオピクセルで光るランタンで、同時にスピーカーから大きな音で音楽を鳴らすことができるものです。無線で複数台を連動して合奏も可能。

4連装オーディオミキサー

micro:bitV2のシンセサイザー機能を活用するため、4チャンネルのポリフォニックでオーディオアンプから出力するアダプターです。

さ〜ボードプロジェクト

Scratchから、USBもBlietoothも使わずに、音声信号でサーボを動かすアダプターを作るプロジェクトです。

micro:bitレゴカー

micro:bitと回転サーボ、赤外線センサーで障害物を避けて走る車を作るプロジェクト。構造は全てレゴブロック。サーボをレゴに取りつけるブロックは3Dプリンターで作りました。